翻訳と辞書
Words near each other
・ スタンフォード物理学情報検索システム
・ スタンフォード白熱教室
・ スタンフォード監獄実験
・ スタンフォード研究所
・ スタンフォード線形加速器センター
・ スタンフォード線形加速器研究センター
・ スタンフォード駅
・ スタンフォード駅 (コネチカット州)
・ スタンフオード分類
・ スタンプ
スタンプ (駆逐艦)
・ スタンプ(捺印)歩行
・ スタンプショウ
・ スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ
・ スタンプデッド
・ スタンプバー
・ スタンプミル
・ スタンプラリー
・ スタンプ・ウィードマン
・ スタンプ・キャットニワット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スタンプ (駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
スタンプ (駆逐艦)[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

スタンプ (駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
スタンプ (駆逐艦)[かん]

USSスタンプ () は、アメリカ海軍駆逐艦スプルーアンス級駆逐艦の16番艦。艦名はフェリックス・バドウェル・スタンプ提督に因む。
==艦歴==
スタンプは1975年8月25日にミシシッピ州パスカグーラインガルス造船所で起工、1977年1月29日に進水、1978年8月19日に就役した。
1980年の初回配備では地中海に展開し、第14駆逐戦隊の旗艦を務める。スタンプは黒海での作戦活動に従事し、港湾訪問および対潜活動を行った。その顕著な活動の功績としてスタンプは第6艦隊司令官よりホーケム賞を受賞した。
翌81年は演習「''UNITAS XXII''」において旗艦を務める。この演習中に訪れたブラジルで、マスコットのフェリックス(アマゾンオウム)を贈呈された。
1982年10月、スタンプは中東派遣部隊の一部としてペルシャ湾に展開し、レーダーピケット任務に従事した。1983年3月に帰還し、空軍との合同演習「''Solid Shield '83''」に参加する。
1984年3月、スタンプはウェストバージニア州の旗艦に採用された。続いてニューオーリンズを訪問し、ニューオーリンズ国際河川博覧会における海軍のホストシップを務める。また同年には艦砲射撃訓練で500点中496点を得、ジェームズ・F・チェゼック記念砲術賞を受賞した。
大西洋艦隊総司令官のW・L・マクドナルド大将が1985年3月の演習「''CARIBOPS '85''」の際に座乗する。カリブ海でスタンプは艦砲射撃訓練において500点中495点を獲得し、大西洋艦隊「トップ・ガン」賞を受賞した。その後演習「''UNITAS XXVI/WATC '85''」に参加、南米8カ国およびアフリカ6カ国を訪問した。1986年には海軍最新のソナー、AN/SQS-53Cをテストするためのプラットフォームとして選ばれ、またその活動の功績をたたえた戦闘効率賞を受賞した。
1988年にはドワイト・D・アイゼンハワー空母戦闘グループ (''MED 3-88'') の一部として地中海に展開した。4月にスタンプは、ペルシャ湾で機雷による損傷を受けたサミュエル・B・ロバーツ (''USS Samuel B. Roberts, FFG-58'') に代わって同地に展開した。活動後8月にノーフォークに帰還する。10月には6週間のカリブ海配備に就く。12月、スタンプは二度目の戦闘効率賞を受賞した。
1990年8月、エイボンデール造船所においてオーバーホールが行われた。この際の改装工事でMk.41 VLSが搭載されたため、トマホーク巡航ミサイルによる対地攻撃能力が付与され、対潜システムがAN/SQQ-89に変更された。その後も発展余裕のある船体を生かして、搭載機のSH-2からSH-60への変更による対艦対潜能力向上、RAM艦対空ミサイル搭載での個艦防空能力強化が行われた。

スタンプは2004年10月22日に退役し同日除籍された。しばらくフィラデルフィアの海軍艦艇保管施設で保管された後、2006年6月7日に姉妹艦のコンテ・ド・グラース (''USS Comte de Grasse, DD-974'') と共にノースカロライナ沖合で標的艦として海没処分された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スタンプ (駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.